Loading

代表紹介

NPO法人熊野生流倶楽部 満仲雄二

プロフィール

「プロダクトデザインを志し、イタリアはじめヨーロッパ・北欧各国へ留学・遊学ののち、環境プロデューサーとして、さまざまな産官学プロジェクトでコンセプト構築にあたる。
「なぜ、何の為に?」・・コンセプトとは、知的イメージの受精であり「想念遺伝子のデザイン」である。街づくりにおける環境コンセプト・未来構想立案、地域活性化のコンサルティング指導をはじめ、企業組織や団体・個人の理念構築コンサルティングや、消費財・生産財等の商品・サービス・店舗・広告・人材教育など、事業戦略システムのトータルプロデュースに携わる。また、世界文化遺産に登録された「紀伊半島の聖地・熊野」を精神の定点に、大自然の森羅万象に学び、一人ひとりが「自らを離れ、自らの在り方・生き方を見つめ直す」きっかけを提供する、こころ再生ネットワーク「NPO法人 熊野生流倶楽部」を設立・展開。「心の環境デザイン」を提唱し、新しい地球文明の在り方を具現化する社会活動を展開している。」

活動履歴
1974年
「地球文明の以心伝心」をテーマに単独イタリアへ渡り、洋の東西の思考背景にある、国や民族の哲学・生活文化アイデンティティーを探索行脚。
1990年
「大自然に身を置き、自らを離れて自らの生き方を見直す」ことを、甦りの地・熊野を通して得て「大いなる生命潮流と生成流転」を感応体得し、熊野生流倶楽部を発足。
1995年
淡路大震災を機に「自ら(水から)を見つめる場」として、熊野湧出の生流水による「水のショットバー(Ryus Bar)」を開店。十人十色・千人千色の「心の環境デザイン」の実践を学ぶ。
1996年
熊野玉置山の神仙に「自然の理」を学び「環(たまき)の仕組」による「意念の羅針盤」を考案。
1998年
京阪神奈和滋の市民によるフォーラムαウエーブを発起。日常生活次元からの知恵提言の市民集団を運営。
2003年
高野・熊野世界文化遺産に向けて「癒しの郷・熊野」写真展を、ハイアットリージェンシー・オーサカにて開催。
2005年
熊野生流倶楽部・北摂市民ネットをNPO法人へ移行。こころの環境デザイン講座として「熊野塾」を毎月開塾し、自助と協働の地球意識づくりを展開。
2006年
熊野街道沿いの地域の歴史文化の深耕探索や地域資源活性化ネットワーク活動を展開。
2011年
地球意識次元の特別塾「不惑の地球の気持ち・アトモスフィー(Atmosphere)」を開催。
2012年
熊野地方の台風被害支援のために、阪大ボランティアチームと熊野支援活動を展開。チャリティーアート展「いっしんふらん」in 一心寺を共催し熊野那智大社をはじめ熊野地域の復興を祈願。
2018年
熊野詣で起点の京・大阪と熊野地方を結ぶ「甦りツアー」を、随時展開し現在に至る。

PAGE TOP